8月30日、衆院選の投開票が行われ、民主党は過半数を遙かに超える308議席を獲得。公明党は31議席から21議席に10議席減らしました。特に、公明党は小選挙区で比例区との重複立候補をしなかったために、太田昭宏代表、北側一雄幹事長など小選挙区候補が全員苦杯をなめる厳しい結果となりました。
公明党茨城県本部として比例区で23万票を目指した今回の衆院選でしたが、茨城県における得票は、18万8,785票。連立与党への厳しい逆風を撥ね返すことはできませんでした。
公明党は結党以来、野党時代から庶民のための実績を積んできました。その意味では、与党であっても、野党であっても、国民の『生活を守る』戦いを続けていくことにこれからも変わりはありません。反対に、このような状況にあってどういう姿勢を貫いていくのか、問われているのだと身を律する思いです。
「捲土重来」今日から反転攻勢の戦いをスタートいたします。
ご支援をいただきました皆さまに、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
明日より9月議会開会です。私の一般質問は10日の予定です。
公明党茨城県本部として比例区で23万票を目指した今回の衆院選でしたが、茨城県における得票は、18万8,785票。連立与党への厳しい逆風を撥ね返すことはできませんでした。
公明党は結党以来、野党時代から庶民のための実績を積んできました。その意味では、与党であっても、野党であっても、国民の『生活を守る』戦いを続けていくことにこれからも変わりはありません。反対に、このような状況にあってどういう姿勢を貫いていくのか、問われているのだと身を律する思いです。
「捲土重来」今日から反転攻勢の戦いをスタートいたします。
ご支援をいただきました皆さまに、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
明日より9月議会開会です。私の一般質問は10日の予定です。
9月27日の日曜討論では、与党の論点(「鳩山新政権の外交」)と野党多数党(自民)の論点(「自民党の再生」)を放送しました.
与党と野党多数党の出席だけで、公明党など少数党の出席・論点が排除されてしまいました.
それは、「政治的に公平」「意見の対立する問題の多角的明確化」の放送法に違反します.
違反は、「受信料支払いを拒む民法上の権利」を発生させています.
また、世論・選挙・民主主義をゆがめることから、公職選挙法の目的(第1条・民主政治の健全な発達を期する)に違反します.
サイトでは、この放送は公職選挙法第1条違反であるとして中央選管に申し入れます.
NHK宛て改善を申し入れ先:(メールフォーム: https://cgi2.nhk.or.jp/css/form/web/mail_program/query.cgi )
日曜討論番組宛て改善申し入れ先:(メールフォーム:https://www.nhk.or.jp/touron/mail/index.html)
同文: BPO、日本民間放送連盟、中央選管、政党、消費者関連団体(消費者の苦情としてしかるべき対処を申し入れる予定)など関係先
2009年9月27日
サイト「公平な放送を!」