山本みわです。

2年に1度行っている「市民意識調査」いわゆる満足度調査の結果が公表されました。
平成25年8月に20歳以上の市民の方の中から、2400人を無作為に選び出し郵送でアンケート調査を実施。
回収数は1318通。回収率は54.9%。
男女比、年齢構成、居住地区、世帯構成等バランス良く回答が得られたようです。

つくば市の住み心地は、
「住みやすい」「どちらかといえば住みやすい」を含め78.1%

また、まちづくりの満足度が高い項目ベスト3は
1.病院・診療所などの医療機関
2.ゴミ処理
3.健康診断などの保険サービス
(37項目中)

教育日本一を標榜する「学校教育」は20位でした。

市の「重要事業を知っていますか?」では
つくバス・つくタク事業
ロボットの街つくば
がダントツ❗️

しかし、公共交通への不満度も高いです

画像1


悲しいのは、
「つくば環境スタイルの取り組み」や
「ICTを活用した教育日本一の取り組み」が
意外と浸透していないことですね。

その他
・少子高齢化への取組について
…子どもを生み育てられる環境に不足しているもの
…高齢者が安心して住み続けられる環境に不足しているもの
・公共交通について
・中心地区の活性化について
・国際都市としての取組
・科学技術振興のための取組
などについて細かく聞いています。

また、「心配事」や、「困っている事」との問いには
「老後のこと」が55.7%と最も多く,
次いで「健康のこと」が39.1%となっています。
年代層に関わらず、老後のことは最大の関心事であることがわかりました。

普段、皆さんからいただくご意見がそのまま数値に現れていることを感じます。
クロス集計なども行い、細かく分析していますし、
記述式での意見もたくさん書かれています。
是非、ごらんください。

➡️つくば市民意識調査報告書 (つくば市HPにとびます)