山本みわです。
つくば市議会6月定例会が6月1日開会しました。
会期は1日から20日の20日間。
一般質問は、9日、10日、13日。
今回は18人が一般質問に臨みます。
私は8番ですので、9日の一番最後か
10日の一番最初になりそうです。
というのも、実際に質疑がなされてみないと
1人どのくらいかかるかわからないからです。
一括質問答弁方式で3回まで。
議員の質問発言時間は30分となっています。
早く、一問一答式になってほしいですね。
ネット中継が9月から始まりますが、
市民の皆さんが聞いていて、一括方式は
非常にわかりにくいと思います。
山本みわの今回の質問事項は
1.緊急時の情報体制の整備について
特に同報系防災行政無線の整備について
2.地域交流センター基本計画について
公民館から変わって、現状と課題は
3.子育て総合支援センターについて
子育て支援の中核としての役割は
4.発達障がい支援について
発達障がい支援策の検討状況と相談体制のその後
5.女性特有のがん検診について
受診状況の現状と課題は。土日検診の検討は
6.学校給食について
センター立替の今後の取組み工程、食材の購入について
しっかり取り組みます。
よろしかったら、ネット中継実施前最後の議会。
傍聴しにいらしてください。
何が飛び出すか…。
つくば市議会6月定例会が6月1日開会しました。
会期は1日から20日の20日間。
一般質問は、9日、10日、13日。
今回は18人が一般質問に臨みます。
私は8番ですので、9日の一番最後か
10日の一番最初になりそうです。
というのも、実際に質疑がなされてみないと
1人どのくらいかかるかわからないからです。
一括質問答弁方式で3回まで。
議員の質問発言時間は30分となっています。
早く、一問一答式になってほしいですね。
ネット中継が9月から始まりますが、
市民の皆さんが聞いていて、一括方式は
非常にわかりにくいと思います。
山本みわの今回の質問事項は
1.緊急時の情報体制の整備について
特に同報系防災行政無線の整備について
2.地域交流センター基本計画について
公民館から変わって、現状と課題は
3.子育て総合支援センターについて
子育て支援の中核としての役割は
4.発達障がい支援について
発達障がい支援策の検討状況と相談体制のその後
5.女性特有のがん検診について
受診状況の現状と課題は。土日検診の検討は
6.学校給食について
センター立替の今後の取組み工程、食材の購入について
しっかり取り組みます。
よろしかったら、ネット中継実施前最後の議会。
傍聴しにいらしてください。
何が飛び出すか…。